英語力微妙からのドイツ駐在生活

微妙な英語力を持ってしてドイツ駐在となってしまった普通の会社員の日常を綴ります

駐在中の目標をどうするか

さて、ドイツに来てから一週間が過ぎましたが、未だあまり実感が湧きません。

というのもお察しの通りコロナ第二波の影響をもろに受ける時期に入国してしまいまして、とりあえずホテルで2週間隔離(テレワーク)という状況なのです。

 

正直、現場に行ったこともないのに2週間もなにするんだという事情もあり、先週の平日は住民登録に行ったり(現地スタッフに手伝ってもらった)、家探しに行ったり(これも現地スタry)してゆるゆる過ごしてました。

 

まあゆるゆるといっても、海外経験が無い私にとっては現地スタッフと英語でコミュニケーションするだけでもかなりの緊張ものでしたが・・・

 

ドイツ人は話し好きの人が多いのか、私が2,3質問すると、10くらい返してくれます。

私も同じくらいのスピードで会話したいですが、やはり長文を組み立てるのがまだまだ苦手・・・この辺は今後の課題です。

 

あとリスニングも完璧でないので、細かい部分を拾えなかったりして、適当に流してしまう部分も多かったように思うなぁ。

 

駐在中の目標を考えてみる

前置きが長くなってしまいましたが、タイトルの通り、駐在中の目標(仕事でも、プライベートでも)をどうしようかなぁと悩んでおります。

駐在期間は3年(前後する可能性はりますが)、なんでもできそうな期間ですが、凡スペックの私は2,3に絞った方がよさそうです。

 

とりあえずそれっぽい目標をとりあえず適当に挙げてみます。

 

・英語をマスターする(CEFR: C1レベル?)

・ドイツ語をそれなりにする(CEFR: B1 or B2レベル?)

・ジャズスキルの向上(スタンダードを一通り即興できるようにする)

・ヨーロッパ諸国を回る(30か国くらい?)

ロードバイクでたくさん走る

・駐在地の人間と仲良くなる

 

と結局仕事のことはほとんど思いつかなかったですね。

まあ英語の習得は9割くらい仕事の為でしかないので、一旦よしとしましょう。

 

次にそれぞれのレビューを、、、

・英語をマスターする(CEFR:C1レベル)

CEFRの説明はいろいろなサイトが紹介しているので、それらを参考にしてください。

TOEICの対応表はこちら

TOEIC Program各テストスコアとCEFRとの対照表|【公式】TOEIC Program|IIBC

表を見ると、私はギリギリB2に届かないB1と言ったところですかね。あくまでL&Rに関しては、、、ですが。。。

これをC1(TOEICほぼ満点!)までもっていこうというわけです。

勿論L&Rだけでは業務上意味がないので、S&Wもあるようなテスト形式で定期的に力試しをする必要がありそうです。(TOEFLとかieltsですね。受けたことないけど。てかそもそも海外で受けれるのか?)

別に、C1までになる必要はなさそうですが、どっちみち私の業界にいる限り、駐在を終えても、英語との関係は長く続きそうですので、中途半端に上手いよりかは、すごく上手いくらいになっといた方が後々便利そうです。使う機会も多いので、身に着けた後の能力維持もできそうですしね。

ちなみに私のレベル(B1とB2の間)からC1になるまでは大体1500~2000時間の学習時間が目安のようです。(以下リンク参照)

https://chikazemori.com/english-howlong-level/

 

学習時間は膨大ですが、優先順位としては1,2位を争いますね

 

・ドイツ語をそれなりにする(CEFR:B1)

これは非常に微妙です。

先ほどの表を参考にすると、B1(日常会話をそれなりにこなせる)になるにはゼロレベルからだと1500時間程度かかることになります(今の私の英語力と同等のドイツ語を身に着けようというのだからそりゃそれくらいかかるだろうという感じですが・・・)

また、ドイツ語を学んだとしても、駐在が終わればまず使用することはないので、仕事の観点からいうと、正直、時間対効果はかなり薄いようにおもいます。

ドイツでの暮らしを豊かにするという観点から見てみても、特に日常生活では最低限のドイツ語を使えれば問題ないように思います。英語でも大丈夫なことも多いですし。

相当ドイツが気に入って、永住したくなれば学び始めるかもしれませんが、学習時間を考えると今は候補から外すのが適当なように思います。

 

・ジャズスキルの向上

趣味の充実というのは、個人的には仕事以上に大事だと思っています。

ただ、楽器を吹けばそれなりに楽しいですが、かつてのような楽しさはなく、それは自分がダラダラ同じことを繰り返しているからなんだなぁと気づきました。

よって新しいことに挑戦する(即興演奏)という事で、自分の可能性を深めたいと思います。

目標はジャズスタンダードのお気に入りを50曲程度即興できるようになること。

時間的には・・・英語と同等ということで1500時間程度は割きたいですね。

趣味の中での優先順位は1位です。

 

・ヨーロッパ諸国を回る&ロードバイクをたくさん走る

とはいえ、さすがにヨーロッパにいるのでいろいろ見てみたいですよね。ただ、僕は個人的に絶景と建造物をみて「わー」という感じの旅行はどうも苦手なので、どうせならもう一つの目標のロードバイクでたくさん走るも一緒にしちゃおうと思います。

 

結構自転車に乗るのは好きなんですよねー

運動にもなるし。結構遠くまで行けるし。

 

まあ30カ国は言い過ぎなので、1~2か月に一回どこか旅行に行く程度にしときましょう。時間換算は難しいですが、純粋な活動時間で月40時間くらいでしょうか。3年で1500時間くらいですかね。

 

・駐在地の人間と仲良くなる

これは現地人と仲良くなるというよりは、現地の日本人コミュニティとコネクションを作るという意味ですね。

現地人と仲良くなるのは楽しそうですが、やはりネイティブの壁を越えられる気がしないのと、駐在後の関係がどうしても維持し辛そうです。(一期一会も悪くはないですが、できれば長らく続けられる関係がいいですよね。)

 

ただ、個人的にこの目標は面倒なので避けたいんですよね。

これまでの人生であまり交友関係を広げてもしょうがないという持論があるので(すごく偏った考え方だとは思っています)

 

しかし、やはり困った時に助けてくれる人は必要ということで、親密にできる人が数人できればうれしいですね。

これも時間換算しにくいですが、2週間に一回10時間くらい遊ぶと考えて、月20時間、3年で700時間くらいですかね。

 

駐在中にて使える時間は?

さて、上のレビューでそれぞれの目標をクリアするための目安時間を示しましたが、そもそも自由になる時間は3年でどれくらいあるのか?簡単に計算してみましょう。

まずドイツでの365日の内訳ですが・・・・

休日

土日(112日)+祝日(7日程度)+有給(30日)=計149日

これとは別に、駐在員は一年ごとに帰国休暇が貰えますが、今回それはカウントしません。有給(ドイツは30日/年が基本)はドイツの文化的にフルで消化するのが当然のようなので、フル消化で仮定してます。

平日

365-149(休日)=計216日

 

平日でのフリータイム

一応仕事は毎日17:30~18:00くらいまですると仮定して、買い物とかして19:00帰宅と考えるのが妥当でしょう。6:00には起床したいので、23:00には床に入りたい。

となると、19:00~23:00がフリータイムですが、ご飯作ったり、お風呂入ったり、だらだら(←大事)していると、アクティブな活動に使えるのは2時間程度ではないでしょうか?

よって、2時間×216日×3年=約1300時間

 

休日でのフリータイム

睡眠時間を多めに取るとして(8時間程度)、休日特有の家事、だらだらタイム(←大事)を考えると、アクティブな活動に使えるのは8時間程度が妥当ではないでしょうか?

よって、8時間×149日×3年=約3600時間

 

駐在3年のフリータイム

平日と休日を足すと大体5000時間くらいですね、、、

上記の目標の目安時間をすべて足すと、

1500+1500+1500+1500+700=6700時間!!

まあ、、、つまり、、、まったく足りてませんね。

こうなると、何かを削らないといけないわけですが、、、、

 

まあドイツ語になるよね。。。

 

というわけでドイツ語を削ると、

1500+1500+1500+700=5200時間!!

なんかいい感じに計算上のフリータイムとほぼイーブンになりましたね。

めでたしめでたし。

 

ということで目標は以下の4つにしぼります。

 

・英語をマスターする(CEFR: C1レベル?)

・ジャズスキルの向上(スタンダードを一通り即興できるようにする)

・ヨーロッパ諸国をロードバイクで回る

・駐在地の人間と仲良くなる

 

思ったよりは、色々できそうな気がしてきました。

頭の中だけじゃなくて文字に起こしてみるのは結構大事ですね・・・

 

次からはそれぞれの目標をどう達成するか具体的に計画していきます。

 

それでは